U10 TM。
vs神戸
公式戦が終わり、当分は大会がない期間。
ちょっと急いでガァガァって創ろうとしたので
この期間を使って、じっくりもう一度創って
いこうと思っています。
育成を捨ててって意味ではなくて・・・
目の前の勝利に対して、最善を尽くすことを
メインに考えて色々決めたので、そこの色を
少し薄くして、色々試していきたいです。
選手の適正は常に探りたい。
この日は攻撃の部分で関わり方が「おっ!」って
思えるシーンがあったので、良かったです。
守備はまだまだ足りないですね。
個人の局面もそうですし、チームとしてって部分も
です。
それらの理解とそれを実行する部分。
共にまだ足りない感じ。
意図があり、企みがあり。
そこまで見てるのか、そこまで考えれてるのか
って思わせてくれる。
ざっくりとした、ふわっとした表現ですけど
そんな事をピッチで表現してくれる選手に
なってほしいです。
だから
その方向でミスを重ねてほしいです。
成長にはミスがあるのは、理解しているので
そのミスの質を選手は理解してほしいです。
共に創っていきましょう。
がんばろ
公式戦が終わり、当分は大会がない期間。
ちょっと急いでガァガァって創ろうとしたので
この期間を使って、じっくりもう一度創って
いこうと思っています。
育成を捨ててって意味ではなくて・・・
目の前の勝利に対して、最善を尽くすことを
メインに考えて色々決めたので、そこの色を
少し薄くして、色々試していきたいです。
選手の適正は常に探りたい。
この日は攻撃の部分で関わり方が「おっ!」って
思えるシーンがあったので、良かったです。
守備はまだまだ足りないですね。
個人の局面もそうですし、チームとしてって部分も
です。
それらの理解とそれを実行する部分。
共にまだ足りない感じ。
意図があり、企みがあり。
そこまで見てるのか、そこまで考えれてるのか
って思わせてくれる。
ざっくりとした、ふわっとした表現ですけど
そんな事をピッチで表現してくれる選手に
なってほしいです。
だから
その方向でミスを重ねてほしいです。
成長にはミスがあるのは、理解しているので
そのミスの質を選手は理解してほしいです。
共に創っていきましょう。
がんばろ
2023-09-24 :
未分類 :
U12 TM。
vsVAMOS
色々試しながらのTM。
大会まで残り約一ヶ月。
攻撃はチームとして同じ絵を描けることが
多くなり、頭の中のシンクロ率がかなり
高まった感じ。
縦パスの入れ方も良くなったけど、そこに
対してのサポートの質が悪く、その次に
上手く進めなかったので、そこを修正。
試合の合間にボードを使い選手に伝えました。その
説明を理解してピッチで変化したことは、とても
素晴らしいこと。
内容的には◎◎◎◎◎です。
でも、試合内容とスコアが全く一致しません。
得点が全く入らんのです。
私が求めているサッカーは勝つためのモノであって・・・
スコアで争っている競技なので、得点にならないと
ダメなんです。
シュート入らんな・・・
私の指導があかんのやな・・・
シュート入らんって言い過ぎるとまたそれが
選手のプレッシャーになったりするからな~
今日のTMでチームとして、もう1つ加えたい部分は
感じたのでそこを加えて、それが得点に表れるように
なったらいいな。
あっ
変に自信を失ってほしくはないです。
良いサッカーしてます。勝利に対して必死にやってる
のも、ちゃんと伝わってます。
大会で爆発してくれることを信じています。
信じています。。。
ただのプレッシャーか?
信じてません。。。
これも、おかしいな。。。
サッカーの質をもっと高めたら、そのうち入るさ。
がんばろ
色々試しながらのTM。
大会まで残り約一ヶ月。
攻撃はチームとして同じ絵を描けることが
多くなり、頭の中のシンクロ率がかなり
高まった感じ。
縦パスの入れ方も良くなったけど、そこに
対してのサポートの質が悪く、その次に
上手く進めなかったので、そこを修正。
試合の合間にボードを使い選手に伝えました。その
説明を理解してピッチで変化したことは、とても
素晴らしいこと。
内容的には◎◎◎◎◎です。
でも、試合内容とスコアが全く一致しません。
得点が全く入らんのです。
私が求めているサッカーは勝つためのモノであって・・・
スコアで争っている競技なので、得点にならないと
ダメなんです。
シュート入らんな・・・
私の指導があかんのやな・・・
シュート入らんって言い過ぎるとまたそれが
選手のプレッシャーになったりするからな~
今日のTMでチームとして、もう1つ加えたい部分は
感じたのでそこを加えて、それが得点に表れるように
なったらいいな。
あっ
変に自信を失ってほしくはないです。
良いサッカーしてます。勝利に対して必死にやってる
のも、ちゃんと伝わってます。
大会で爆発してくれることを信じています。
信じています。。。
ただのプレッシャーか?
信じてません。。。
これも、おかしいな。。。
サッカーの質をもっと高めたら、そのうち入るさ。
がんばろ
2023-09-23 :
未分類 :
U10 OKAYACUP 決勝トーナメント。
【OKAYACUP 決勝トーナメント】
【ベスト8】
×0-5 アンフィニ
【順位決定戦】
×1-5 アウトライン
【順位決定戦】
×0-8 K-GP
◆最終順位 8位
内容にモヤモヤした二次予選。
内容に変化がほしいと願った決勝トーナメント。
劇的に変化したとは言えないけど・・・
変わろうとした感じはあったので、少しホツと
しています。
ベスト8の戦いでは、前半早い時間帯に失点して
しまい、そこから耐えながら進める試合展開でした。
トーナメントということで、負けたら終わり。
守りを重視してても意味がないので、後半から
攻撃的な配置に変えました。
その結果・・・失点を重ねてしまい
0-5って点差になりました。
試合の展開で言えば、「0-2」の時にあった
決定的なチャンスになりそうな場面を活かす
ことができたなら、展開は少し変わったかもしれ
ません。
ただ
現時点で試合を優位に進めれる力は足りてなか
ったと思っています。
選手を攻めたいわけではなくて、感情的ではなく
ちゃんと客観的に評価、分析しないといけないので・・・
それは全て今後のために。
その後の順位決定戦は、優勝がない状況だったので
出場機会に恵まれなかった選手をメインで戦いました。
参加選手は全員出場させてあげたいけど、競技として
サッカーをやるってことは、どうしても競争はあるので・・・
公式戦に全員を均等に出場させるという考えではありません。
試合時間は自分で掴み取れって思う部分もあります。
厳しいかな・・・。
でも、そこをモガいて必死に目指すことに意味がある
気がするんやけど・・・
考えが、古いかな?
この大会を通じて、決勝トーナメントにいく力はあるかな
って感じました。
ただ
現時点で優勝するほどのチーム力と個人の力はないかな
って思いました。
今は・・・
2年後見てろよ~
ってメラメラしてるだけです。
大会を通じて感じたことを今後のTRに活かしていき
さらなる成長に繋げるだけ。
悔しい気持ちはあります。
でも、落ち込んでる時間はありません。
この経験を選手も私も今後に繋げるだけです。
がんばろ
【ベスト8】
×0-5 アンフィニ
【順位決定戦】
×1-5 アウトライン
【順位決定戦】
×0-8 K-GP
◆最終順位 8位
内容にモヤモヤした二次予選。
内容に変化がほしいと願った決勝トーナメント。
劇的に変化したとは言えないけど・・・
変わろうとした感じはあったので、少しホツと
しています。
ベスト8の戦いでは、前半早い時間帯に失点して
しまい、そこから耐えながら進める試合展開でした。
トーナメントということで、負けたら終わり。
守りを重視してても意味がないので、後半から
攻撃的な配置に変えました。
その結果・・・失点を重ねてしまい
0-5って点差になりました。
試合の展開で言えば、「0-2」の時にあった
決定的なチャンスになりそうな場面を活かす
ことができたなら、展開は少し変わったかもしれ
ません。
ただ
現時点で試合を優位に進めれる力は足りてなか
ったと思っています。
選手を攻めたいわけではなくて、感情的ではなく
ちゃんと客観的に評価、分析しないといけないので・・・
それは全て今後のために。
その後の順位決定戦は、優勝がない状況だったので
出場機会に恵まれなかった選手をメインで戦いました。
参加選手は全員出場させてあげたいけど、競技として
サッカーをやるってことは、どうしても競争はあるので・・・
公式戦に全員を均等に出場させるという考えではありません。
試合時間は自分で掴み取れって思う部分もあります。
厳しいかな・・・。
でも、そこをモガいて必死に目指すことに意味がある
気がするんやけど・・・
考えが、古いかな?
この大会を通じて、決勝トーナメントにいく力はあるかな
って感じました。
ただ
現時点で優勝するほどのチーム力と個人の力はないかな
って思いました。
今は・・・
2年後見てろよ~
ってメラメラしてるだけです。
大会を通じて感じたことを今後のTRに活かしていき
さらなる成長に繋げるだけ。
悔しい気持ちはあります。
でも、落ち込んでる時間はありません。
この経験を選手も私も今後に繋げるだけです。
がんばろ
2023-09-18 :
未分類 :
U12 TM。
vs北星
リーグ戦最終節で1歩踏み出せなかった
チームの戦い方としての変化。
1歩踏み出す勇気がないというか・・・
そこまでの仕上がりではないモノに
変更させるべきか、悩んだ末の決断という
感じ。
「勝たないといけない」
状況によって、判断は違ったとは思うけど・・・
全ては結果論なので、何が正解かは誰も
分からないです。
選手の配置、チームとしての戦い方を
色々試しながら、データ収集。
そんなTMを重ねて、10月にはチームとして
もう1つレベルアップしたいです。
「ここぞ」って時に力を発揮できるか?
それを何試合出来るのか?
出来ないのは、体力面の問題か?
精神的な方か?
チームのベストパフォーマンスは大きな
成長を遂げました。その力をどれくらいの頻度で
出せるのかってとこがポイントだな。
がんばろ
リーグ戦最終節で1歩踏み出せなかった
チームの戦い方としての変化。
1歩踏み出す勇気がないというか・・・
そこまでの仕上がりではないモノに
変更させるべきか、悩んだ末の決断という
感じ。
「勝たないといけない」
状況によって、判断は違ったとは思うけど・・・
全ては結果論なので、何が正解かは誰も
分からないです。
選手の配置、チームとしての戦い方を
色々試しながら、データ収集。
そんなTMを重ねて、10月にはチームとして
もう1つレベルアップしたいです。
「ここぞ」って時に力を発揮できるか?
それを何試合出来るのか?
出来ないのは、体力面の問題か?
精神的な方か?
チームのベストパフォーマンスは大きな
成長を遂げました。その力をどれくらいの頻度で
出せるのかってとこがポイントだな。
がんばろ
2023-09-16 :
未分類 :
U8 TM。
vs牛牧
今日は暑かったです。
また、真夏がきたって感じでした。
そんな中でも試合を多くやりたいと
要求してくる選手達が頼もしかったです。
1年生がいつも以上にボールに関わる
意識が高く、試合の中で攻守に関わる
シーンが多かったです。
もちろん、当たり前のことではありますけど・・・
今の育成の仕方だと、強制力は発生しないので
なかなか難しかったりします。6年生での姿をイメージ
した上で、こういった育成方法を選んでいます。
ずっとではありますが・・・
この年代では、特にコーチの忍耐が求められます。
まだまだ、これから。
がんばろ
TMの中で変化を感じることができたので
良かったです。
2年生は見るとか、騙すとか・・・
その辺りが少し出てきた感じ。
この部分も「はじめの一歩」が、とても大変なので
この1歩を2年生の冬前には感じたいと例年思って
います。
そこら辺が少し出てきたかなって感じ。
暑い中、良く戦ってました。
もちろん、まだまだ足りない部分だらけですけど
今出来るようになったことにも、しっかり目を向けて
あげたいです。
がんばろ
今日は暑かったです。
また、真夏がきたって感じでした。
そんな中でも試合を多くやりたいと
要求してくる選手達が頼もしかったです。
1年生がいつも以上にボールに関わる
意識が高く、試合の中で攻守に関わる
シーンが多かったです。
もちろん、当たり前のことではありますけど・・・
今の育成の仕方だと、強制力は発生しないので
なかなか難しかったりします。6年生での姿をイメージ
した上で、こういった育成方法を選んでいます。
ずっとではありますが・・・
この年代では、特にコーチの忍耐が求められます。
まだまだ、これから。
がんばろ
TMの中で変化を感じることができたので
良かったです。
2年生は見るとか、騙すとか・・・
その辺りが少し出てきた感じ。
この部分も「はじめの一歩」が、とても大変なので
この1歩を2年生の冬前には感じたいと例年思って
います。
そこら辺が少し出てきたかなって感じ。
暑い中、良く戦ってました。
もちろん、まだまだ足りない部分だらけですけど
今出来るようになったことにも、しっかり目を向けて
あげたいです。
がんばろ
2023-09-16 :
未分類 :