U-12 フジパンカップ 一次予選。


【フジパンカップ 一次予選】
△0-0 インテリオール
〇4-0 レインボー垂井B
△0-0 Gドリーム
※4チーム中 2位
※二次予選進出決定
土曜日、バーモントカップからの
フジパンカップ一次予選。
公式戦が連続するのは
まぁまぁしんどい。
自チームで色々なことがあり
普段とは違う感じで戦うことに
なった予選。
そんな中でも選手は前向きに戦って
いました。普段は出場機会が少ない
選手もピッチで十分な活躍をしてくれた
と評価しています。
チャンスはいつやってくるか
分かりません。
自分を諦めず、自分に期待できる
ような準備をし続けることが大切。
こういった選手が出てくることが、チームの
競争を激しくしてくれて、それがチームの
さらなる強化に繋がると思っているので
「今日」という日は、とても価値のあるモノに
なりました。
公式戦のため、現在のベストで試合に
挑むことになり、出場機会を均等に
出来ないのが現実です。
考え方はそれぞれですが・・・
サッカーを競技として関わっている以上
そこの部分は出てしまうものだと思って
います。
ベンチの選手が頑張っていないという
感じではなく、ピッチにいる選手も頑張って
いるということです。
誰もが試合に出るために頑張っています。
その上で「差」をつける。「差」を縮めるために
必要なことを自ら考え、行動することが
大切です。
現在の自分の立ち位置を理解した上で
何をするのかってことです。これは周りから
ガミガミ言われても変化することは少ない
ので自分で感じて、行動するまで待つしか
ないのかな・・・
自分としては、まずはチーム練習を全力で
やってほしいと思っています。そこが出来ない
選手の努力は意味がないです。
意味がないというか・・・
成果に繋がらないことが多い気がします。
あと・・・
出場機会が少ないので、体は使っていない
ですが、頭は使うはず。
自分は監督、指導者として選手の頭の中と
自分の頭の中が一緒になることを求めています。
同じ絵を見て、同じ思いを感じることが
必要です。自分の思っていることだけを
やればいいという考えではありません。
ベースとして、そこはないとねっていう感じ。
その頭の中を同じにするために
いつも全員で参加にしています。
試合前、試合後の話
ハーフタイムでの話
試合中の独り言(これはベンチでしか聞けません)
それらを聞き、頭の中を理解してほしいです。
だから、身体的な面での成長は
少なくても、頭脳の面での成長は
出来ると思っています。
ピッチに立っている選手以上に
余裕を持って試合を観れるからこそ
そこの部分は試合に出ている選手に
負けてはいけない。
そういった面での意識の高さが
出場機会を増やすことにも繋がって
いくはず。
いつも言う、いつも伝えていることですが
トップチームの全選手に期待しています。
あと・・・
ピッチは砂場みたいでした。
そんな環境で技術を発揮できないのは
下手だからって考え方もありますが・・・
ボールが不規則な動きをするので
どうしても目線が下にいきます。
その結果、大事なことが出来なかったり
いつもより遅れたりします。そこの部分を
大切にしているので、よりピッチの状態は
気になります。
大きな話になりますが・・・
私の物差しでの「上手くなる」ですが・・・
岐阜県のサッカーが良くなるめにも
ピッチの改善は必要だと本当に思います。
そういった面でも「PLAYERS FIRST」に
なっていってほしいです。
とりあえず、二次予選進出。
競争が激しくなった中で、誰が
突き抜けてくるか楽しみです。
がんばろ。
スポンサーサイト
2019-05-20 :
未分類 :