ひとりごと。

練習会場に到着。
選手が徐々に集まる。
来た選手は練習の準備(自分の)をする。
その後、ボールを蹴って遊び始める。
そのまま、開始時間になり
集まってくる選手達。
私「どうやって練習する気?」
選手「・・・。」
その言葉でも気づかなかったことに
・・・かなり凹んだ。
うちの選手は指示すれば全員動ける
選手ばかりです。そこは自信を持って
言えます。
でも、そんな当たり前じゃない?
大事な事は言われる前にやれること。
「気づく」ことです。「考える」ことです。
人が嫌がることでも、それが自分も嫌な
ことでもやろうとすることです。
一人に対して求めているなら
そういった事が出来ない子なのか・・・
って思うけど
こんなに人数が居て
誰も気づけないってことに
大きな危機感を持ってます。
特に・・・
トップチームの選手は
今更、指摘されることなのか?
常々、伝えていることは
届いていないのか?
会場に集まっているのに練習開始に
遅れてきたり、チームの道具を失くしたり・・・
今年のトップチームは、そういった
部分がかなり気になってます。
良いとこが全くない集団
ってわけではもちろんなく
良いとこもたくさんあるけど
こちらとして譲れないとこ。
そこが欠けているように感じるってこと。
譲れないとこは、譲れません。
だから、厳しく求めます。
そして・・・
こういうのがサッカーにも出ます。
関係ないようで関係あるって本当に
思っています。
最近、U-12は結果も内容も良いことが
続いているしチームの成長も感じています。
でも・・・
こういった部分が出来ない集団は
必ず大事な時に負けます。
監督としてチームの競技力に成長を感じて
いるけど、このままでは「目標」を達成できない
よねって思っています。
競技力の成長も、人間としての成長も
両方が大事です。その2つの成長が
サッカーとしての成長に繋がっていくと
信じています。
正直なこの気持ちを選手には伝えました。
変わってくれれば、変わろうとすれば
結果も変わると思います。このままなら
必ず負けるでしょう。
それが予想より早い段階かもしれません。
それくらい危機感を抱く出来事です。
気づくこと。考えること。
言われる前にやること。
チームのために自己犠牲をすること。
ここの辺は、譲れません。
今後の姿に期待してます。
次の練習での姿では評価しません。
言われたばかりの姿は参考にはならないから・・・
一ヶ月先、もっと先の姿を見ています。
スポンサーサイト
2018-10-10 :
未分類 :