ひとりごと。
自分中心で・・・
思いのまま行動して・・・
自分のことしか考えない・・・
そんな、3才児。
大人になったら・・・
ワガママ言わないで、我慢が出来る子に
なってほしいと思うと
今、言っている「あれしたい」「これがほしい」
それらを全て我慢させて「ダメ」「ダメ」って
言っておけばいいと思う。
小さい頃から、我慢を覚えさせるという考え。
大人になったら・・・
自分の意見を持って、それをしっかり
人に伝えれるようになってほしいと思うと
今、言っている「あれしたい」「これがほしい」
それらを全て我慢させて「ダメ」「ダメ」って・・・
言っておくと「何を言っても受け入れて
もらえることはない」と思ってしまい
だったら、最初から何にも言わないで
言われたことだけやっておこうと
自分の意見を持たない子になってしまうかも。
当たり前の話ですが・・・
育てるというのは大変なことです。
自分が子供を持つようになり
色々、考えさせられます。
まぁ
色々、考えたところで
思うようには育たないものだし
自分の遺伝子にある・・・
「カワリモノ」という部分はあるので
一般的な、普通の子にはならないと
思われます(笑)
指導もそうですけど
感情に流されてしまうことが
ないように、冷静に居たいものです。
それでも、そうはいかないのが
育てるってことの難しさですね。。。
ちなみに、先ほど
「ぜったい、うるせぇ」
と言われました。
たぶん・・・あれは
パワハラだと思います(笑)
思いのまま行動して・・・
自分のことしか考えない・・・
そんな、3才児。
大人になったら・・・
ワガママ言わないで、我慢が出来る子に
なってほしいと思うと
今、言っている「あれしたい」「これがほしい」
それらを全て我慢させて「ダメ」「ダメ」って
言っておけばいいと思う。
小さい頃から、我慢を覚えさせるという考え。
大人になったら・・・
自分の意見を持って、それをしっかり
人に伝えれるようになってほしいと思うと
今、言っている「あれしたい」「これがほしい」
それらを全て我慢させて「ダメ」「ダメ」って・・・
言っておくと「何を言っても受け入れて
もらえることはない」と思ってしまい
だったら、最初から何にも言わないで
言われたことだけやっておこうと
自分の意見を持たない子になってしまうかも。
当たり前の話ですが・・・
育てるというのは大変なことです。
自分が子供を持つようになり
色々、考えさせられます。
まぁ
色々、考えたところで
思うようには育たないものだし
自分の遺伝子にある・・・
「カワリモノ」という部分はあるので
一般的な、普通の子にはならないと
思われます(笑)
指導もそうですけど
感情に流されてしまうことが
ないように、冷静に居たいものです。
それでも、そうはいかないのが
育てるってことの難しさですね。。。
ちなみに、先ほど
「ぜったい、うるせぇ」
と言われました。
たぶん・・・あれは
パワハラだと思います(笑)
スポンサーサイト
2018-09-20 :
未分類 :