U-11 チビリンピック 決勝トーナメント。

【1回戦】
×0-2 ディバイン垂井
ベスト8 敗退
優勝の可能性が奇跡的な数字ではなく
現実的なモノと思っていた選手も
多かったはず。
サッカーの神様はまだまだあかん。
と、言っているようです。
勝ちたい気持ちは大事。
それが強いから縦に焦って
しまうのはジュニアあるあるかな・・・
もちろん、優先順位は縦やけど
それは相手も防ごうとするから
防がれたら?って話。
今日はそれでも縦~いけ~
って感じだった。
そういった部分からも・・・
やっぱり見ていないと感じた。
人って「見る」から始める動物。
テストで「よ~い始め」って言われたら
まず問題見るでしょ。それ見ないで答え
書いたら、まず不正解やろ?
「俺、テスト0点やったわ。問題見ないで
答え書いたんやて。なんでかな・・・?」
そんな子が居たらあなたはどう思う?
私なら・・・
『でしょうね』
って返すかな。
全員がその気持ちを抱くやろうけど
今、U-11がやっているサッカーは
そんな感じ。
一か八か的な・・・
問題も見ないでパワーやスピードに
頼ってばかり・・・
テスト問題は数秒事にコロコロ変わらないし
答えを書くことを邪魔してくることもない。
サッカーとは違う性質を持つモノやけど
「・・・ながら」っていうことや
「相手がいる」ってことや
そんな事がある中でいかに
多くの問題(情報)を得ることが
出来るかが大事、それで終わりではなくて
そこが「始めの一歩」
その「一歩目」が出来ないから
全てが上手くいかないって話。
今後、メインはフットサルになるから
とても良い練習の場になる。
今、求めたいことをやるには良い環境。
負けた悔しさを表に出したり
その悔しさを選手にブツけたり
そんな事をしないので、悔しいと
思っていないのか?と思われがち
ですけど・・・
めちゃめちゃ悔しいです。
だから、内側でかなりメラメラ燃えてます。
やられたらやり返す・・・倍返しだ!
って気持ちです。
・・・古いですね(笑)
良い時もあれば、悪い時もあり
上手くいく時もあれば、上手くいかない
時もある。そんなのの繰り返し。
より良い時を増やすために
また日々の積み重ねをするだけ。
U-11という集団に
期待しています。
がんばろ。
スポンサーサイト
2018-01-20 :
未分類 :