U-12 バーモントカップ 岐阜地区大会 決勝トーナメント。

【1回戦】
×1-6 ドラッツェ
【敗者・県大会出場決定戦】
○10-2 グリフォン
【順位決定戦】
×1-4 岐阜西
※岐阜地区大会6位 県大会出場決定
1回戦、選手の緊張した姿を久しぶりに見た。
去年、6年生が少なかったのでクラブ新人戦、バーモント
全少など様々な大会を経験させてもらってきた現6年、5年。
そのおかげで最近はあまり緊張した姿を見ることはなかった。
この試合勝てば県大会出場決定というモノだったからか・・・
かなりの緊張感だった。
緊張するのが悪いとは思わない。
こういった中でどんなプレーが出来るのか
楽しみだった。
結果も内容も残念だった。
勝ちたいという気持ちが焦りになり
不安に繋がり、パワーとスピードのみに
頼った感じの攻撃ばかりだった。
守備は最後のとこで一生懸命頑張っていたけど
1対1であれだけ簡単に抜かれてしまっては
ちょっと厳しい。
もちろん、相手選手は上手かったけどね。
前半「0-1」
ハーフタイムで伝えきれず
チームとして変えれなかったのは
自分の反省。
後半、離されて負けた。
敗者同士の戦いで県大会出場を決める。
負けたら・・・終わり。
もちろん、緊張感はある。
こういった環境は嬉しいものでは
ないけもしれないけど、競技として
サッカーをやっていると避けられないモノ。
この中で輝く選手が本物かな。
結果は見事勝利。
バーモントカップ県大会出場決定。
チームとして最低限のモノは得ることが
出来たので良かった。
セットプレー以外チームとしての約束事が
ない中で選手個人の技術、判断など
それぞれの質に多くを頼る戦いだった。
(この辺りは、指導者によって考え方は
色々なので何を大事にするかはそれぞれ。)
大会の中でTRで観せる「うまっ!」は
なかなか観ることが出来なかったのが現実。
選手たちの良さを知っているのが
自分だけってのはちょっと寂しい・・・
県大会では内容に変化があるといいな。
そのために約一ヶ月、また頑張ろう。
まずは目の前の大会に向けて頑張ろう。
スポンサーサイト
2017-04-26 :
未分類 :