U-8/7 TR。



リフティングを続けてきました。
コツコツと・・・
2年生は100回を超える選手がちらほら出てきて
1年生は50回前後の選手が多くなってきました。
今の立ち位置が全てではないし
サッカーの全てがリフティングだとも
思っていません。
だから、リフティングが出来ない選手は
今後もダメだとは思っていません。
でも、今分かりやすく求められている
部分であることは誰もが知っています。
その部分が得意か苦手かは置いといて
そこに対して前向きに取り組んでいますか?
ってのは思います。
たまたま、得意なことだったから
前向きに取り組めている選手もいるかも
しれません。
でも、苦手だからやらないのかい?
リフティングはやれば必ず出来るようになります。
苦手だから出来ないって言葉は受け入れれません。
陰でこそっと努力してくる選手が出てくるかを
観察してます。才能があって、リフィティングが
最初から出来てしまう選手より、その行動が出来る
選手のほうが今後の成長が楽しみです。
昔、中学生の頃・・・
「俺、全然勉強してないんやて」
と言いながら90点くらい採っている友達がいました。
彼は、本当にやってなかったのかな?
自分はその友達を悪い意味ではなく
嘘つきだと思っていました。
そんな選手が出てくるかな?
スポンサーサイト
2017-02-08 :
未分類 :