fc2ブログ

U-12 クラブ選手権 一次予選。

【一次予選】
〇3-1 インテリオール
×2-4 K-GP
〇10-1 Fu~Wa
※2勝1敗 4チーム中 2位 二次予選進出決定



U-12の最後の大会。

選手が新たに加入したこともあり、先発メンバーに6年生が
多く立つようになってきた。

今までは「下の学年の選手もいるから・・・」って負けた言い訳が
出来る状況だったけど、今はそんな言い訳も出来ない。

そんな状況で大会に挑めるのは、嬉しい事。
ただ、人数が増えれば競争も激しくなるって事。

大会である以上、全員同じ時間出場させる気は
全くない。力を持った選手がピッチに立つべきであって
チームの勝利を第一に考える采配になる。

そうでなければ、競技としてサッカーに関わっている
意味がない気もする。

試合に出たい
そんなことは全員思っている。
それを思わないなら、競技者としてどうかと思う。

試合に出たい
そう思うなら、どうしたらいい?
思っているだけでは何も変わらない。
そんな選手はずっとピッチに立つことはない。

ベンチにいる選手がいらないとは思わない。
全員でチームだから・・・

ただ、ピッチに立っていないから試合の結果に
間接的にしか関わることは出来ないのは事実。
絶対結果に直接的に関われるほうが楽しいに
決まっている。

じゃあ、直接的に関わるためにどうする?
テレビ観る?宿題する?
チーム練習に参加する?
それとも、諦める?

まずは、考えて・・・
絶対、行動に移すこと

何かを変えなければ
今の状況が変わることはない。


結果的には「二次予選進出決定」
内容は個人の能力のみに頼った
攻撃と守備だったので残念。

組織で・・・

ってとこ大事。

U-12は素直な選手が多い。
・・・悪い意味で(笑)

こうしてほしいって話すと
それしかしなくなる。

いやいや、サッカーは相手が居ますから・・・
こちらの予測を裏切ってくれるようなプレーが大事。
こちらの予測を裏切れてるってことは、相手の予測も
裏切れてるってこと。


体と頭の逆をとること。


どの試合も勝てる可能性はあった。
チームとして成長している証。
ただ、結果的に負けてしまえば
負けは負け。勝てないのは
まだまだ成長が必要な証。

「勝てたし・・・」

そんな言葉は、成長に繋がらない。




がんばろ。






スポンサーサイト



2015-11-28 : 未分類 :
Pagetop
« next  ホーム  prev »

FC2カウンター

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム