ひとりごと。
「9月〇日のTMのことやけど・・・」
この言葉に対して
『???』
って顔の選手がいる。
自分で予定表を見ているのだろうか?
昔、保護者の方と話している中で・・・
「うちは、予定表を子供に持たせて自分で確認させています。
親から何時に出発するよって話はしません。子供から明日は何時から
練習だから何時に送ってほしいと言われます。言われなかったら・・・
送っていきません。」
そんな話を聞いたことがあるのを
思い出した。
△時から練習だから、〇時に起きて
×時までには準備して、□時に家を出よう
と、親が伝えるのが優しさなのか?
というか、自分のサッカーだから自分が予定を
把握する必要はある。
一ヶ月の予定を頭に入れようって話ではなくて
選手が主体となって進めるほうがいいと思う。
自分のサッカーの荷物を運ぶのも同じ感じ。
自分のサッカーなのに、親がボールや水筒を
運ぶことに対して違和感を持っている。
重いから?
疲れているから?
自分のことでしょ。
自分がやりたいから、始めたサッカーでしょ。
自分のことは、自分やらないといけない。
日々の行動が、良い習慣を生むと思っている。
小さなことから始めればイイ。
自分の予定くらい
自分で管理したい。
この言葉に対して
『???』
って顔の選手がいる。
自分で予定表を見ているのだろうか?
昔、保護者の方と話している中で・・・
「うちは、予定表を子供に持たせて自分で確認させています。
親から何時に出発するよって話はしません。子供から明日は何時から
練習だから何時に送ってほしいと言われます。言われなかったら・・・
送っていきません。」
そんな話を聞いたことがあるのを
思い出した。
△時から練習だから、〇時に起きて
×時までには準備して、□時に家を出よう
と、親が伝えるのが優しさなのか?
というか、自分のサッカーだから自分が予定を
把握する必要はある。
一ヶ月の予定を頭に入れようって話ではなくて
選手が主体となって進めるほうがいいと思う。
自分のサッカーの荷物を運ぶのも同じ感じ。
自分のサッカーなのに、親がボールや水筒を
運ぶことに対して違和感を持っている。
重いから?
疲れているから?
自分のことでしょ。
自分がやりたいから、始めたサッカーでしょ。
自分のことは、自分やらないといけない。
日々の行動が、良い習慣を生むと思っている。
小さなことから始めればイイ。
自分の予定くらい
自分で管理したい。
スポンサーサイト
2015-09-07 :
未分類 :