U-10 FM。
vs高富
何も出来ていない。
チームとしても・・・個人としても・・・
出来ていない?
というか、変化していない。
『変化してない = 成長してない』
試合の合間に選手に伝えたことが
ピッチの上で変化として表れない。
試合の1本目とラストが全く同じ内容ではFMの意味がない。
変化しないのは、勝ってるから?
ただ、目の前の試合に勝っていればそれでいい?
どこ目指してるの?どこで満足してるの?
「勝った」「負けた」それももちろん、大事。
でも、そこに成長が伴っていることも大事。
ミスしていることが成長している証だってこともある。
今日のFMは残念だった。
意識の低い集団では、高いとこにはいけない。
U-10は新メンバーも加わり、競争が厳しくなった。
・・・良いこと。
現状でレギュラーを確約されている選手はいない。
・・・良いこと。
意識が低ければ、成長するつもりがないなら
試合に出場できる時間が少なくなるだけ。
それが嫌なら・・・さぁ、どうする?
まだまだ、配置も決まらない。
この選手はココかココかなってのは
頭にあるけど、誰と組み合わせようとか
どこに置こうとか、まだまだ決めれない。
これも、良い意味での悩みかな。
さぁ、みんな競争しよう。
家で隠れて練習するっていう「ぬけがけ」はもちろん有り。
がんばろ。
何も出来ていない。
チームとしても・・・個人としても・・・
出来ていない?
というか、変化していない。
『変化してない = 成長してない』
試合の合間に選手に伝えたことが
ピッチの上で変化として表れない。
試合の1本目とラストが全く同じ内容ではFMの意味がない。
変化しないのは、勝ってるから?
ただ、目の前の試合に勝っていればそれでいい?
どこ目指してるの?どこで満足してるの?
「勝った」「負けた」それももちろん、大事。
でも、そこに成長が伴っていることも大事。
ミスしていることが成長している証だってこともある。
今日のFMは残念だった。
意識の低い集団では、高いとこにはいけない。
U-10は新メンバーも加わり、競争が厳しくなった。
・・・良いこと。
現状でレギュラーを確約されている選手はいない。
・・・良いこと。
意識が低ければ、成長するつもりがないなら
試合に出場できる時間が少なくなるだけ。
それが嫌なら・・・さぁ、どうする?
まだまだ、配置も決まらない。
この選手はココかココかなってのは
頭にあるけど、誰と組み合わせようとか
どこに置こうとか、まだまだ決めれない。
これも、良い意味での悩みかな。
さぁ、みんな競争しよう。
家で隠れて練習するっていう「ぬけがけ」はもちろん有り。
がんばろ。
スポンサーサイト
2015-06-06 :
未分類 :