U-9 FM。
vs真正少年団
vs江並少年団
「騙し」の部分。
「と・・・思わせる」の部分。
そこへはもっとチャレンジしてほしい。
「やっぱり、止めた」ってとこは出来る選手が増えてきたかな。
ただ、止めた後まで考えていないからまた相手の矢印が消えてしまい
「ゼロ」の状態からのスタートになってしまっている。
先の・・・先まで考えること。
ドリブルの狙いは、相手の背中をとること。
相手の前でコネコネしているだけでは怖くなく
逆がとれた瞬間を見逃すことなく仕留めれるかも重要。
全体的に求めているコトにチャレンジしていたので◎
真正との最後の試合は・・・。
観えている範囲が狭くなり、観るタイミングが悪くなり
ドリブルの中で目の前の相手とだけ駆け引きしている
シーンが多くなってしまった。
オフの選手も完全に傍観者。
隣で立っているだけの人。。。残念。
速い選手に対して、どう対応するのか?
一人で奪えないなら、どうするのか?
抜かれたら、そのままゴールまで行かれて
しまうのは、なんで?何かが足りない。
相手にボールが入った瞬間、背中を
取られているのは、なんで?何かが足りない。
次に繋がる失敗になればいいな。
がんばろ。
vs江並少年団
「騙し」の部分。
「と・・・思わせる」の部分。
そこへはもっとチャレンジしてほしい。
「やっぱり、止めた」ってとこは出来る選手が増えてきたかな。
ただ、止めた後まで考えていないからまた相手の矢印が消えてしまい
「ゼロ」の状態からのスタートになってしまっている。
先の・・・先まで考えること。
ドリブルの狙いは、相手の背中をとること。
相手の前でコネコネしているだけでは怖くなく
逆がとれた瞬間を見逃すことなく仕留めれるかも重要。
全体的に求めているコトにチャレンジしていたので◎
真正との最後の試合は・・・。
観えている範囲が狭くなり、観るタイミングが悪くなり
ドリブルの中で目の前の相手とだけ駆け引きしている
シーンが多くなってしまった。
オフの選手も完全に傍観者。
隣で立っているだけの人。。。残念。
速い選手に対して、どう対応するのか?
一人で奪えないなら、どうするのか?
抜かれたら、そのままゴールまで行かれて
しまうのは、なんで?何かが足りない。
相手にボールが入った瞬間、背中を
取られているのは、なんで?何かが足りない。
次に繋がる失敗になればいいな。
がんばろ。
スポンサーサイト
2015-03-28 :
未分類 :