U11/10 TM。
vs鶉
選手が集まり、何も言わないでもコートの
準備が始まり、そして45分程度で完成
させるU11の選手達。
完璧です。
とても、褒めています。
ただ
これを「すごい」と考えるのか「普通」と
考えるのか。
基準は高く設定したい。
昨日とは違いこちらの求めることに
対して前向きだったU10。
TMを重ねる中で変化が出たのは
とても大切なこと。
最後の方にキャンセルしたシーンが
出てた選手は成長の証です。
「見て決める」ということはとても
大切なこと。
そこをしないで成功しても、それはただの
「たまたま」で偶然の成功では再現性は
低く、選手の成長にはならない。
全てが必然であることを求める自分は
やはり、「見る」から始まることを強く
求めます。
「成功」「失敗」という結果のみで
○、×を判定しているわけではありません。
それが偶然だったのか?
必然だったのか?
そこは本当に大切。
U11の選手は目につく選手が何人か
居ました。
いつもは居る仲間がいない中でリーダーシップを
発揮する選手が居て、この時間も大切なものだと
感じました。
連動性といった面ではまだまだ足りない感じが
しましたが、個人の戦術面では合格点といった
感じです。
次は「選ばれる」ようにギラギラさせてほしい。
がんばろ
選手が集まり、何も言わないでもコートの
準備が始まり、そして45分程度で完成
させるU11の選手達。
完璧です。
とても、褒めています。
ただ
これを「すごい」と考えるのか「普通」と
考えるのか。
基準は高く設定したい。
昨日とは違いこちらの求めることに
対して前向きだったU10。
TMを重ねる中で変化が出たのは
とても大切なこと。
最後の方にキャンセルしたシーンが
出てた選手は成長の証です。
「見て決める」ということはとても
大切なこと。
そこをしないで成功しても、それはただの
「たまたま」で偶然の成功では再現性は
低く、選手の成長にはならない。
全てが必然であることを求める自分は
やはり、「見る」から始まることを強く
求めます。
「成功」「失敗」という結果のみで
○、×を判定しているわけではありません。
それが偶然だったのか?
必然だったのか?
そこは本当に大切。
U11の選手は目につく選手が何人か
居ました。
いつもは居る仲間がいない中でリーダーシップを
発揮する選手が居て、この時間も大切なものだと
感じました。
連動性といった面ではまだまだ足りない感じが
しましたが、個人の戦術面では合格点といった
感じです。
次は「選ばれる」ようにギラギラさせてほしい。
がんばろ
スポンサーサイト
2023-05-04 :
未分類 :