fc2ブログ

U11/10 石川・和倉遠征 2日目。

20230319232557519.jpg


【上位トーナメント】
[一回戦]
×1-4 野町SSS(石川)
[敗者戦]
○5-0 第一翼SS(石川)
[敗者戦]
×2-3 テイヘンズFC金沢(石川)
※42チーム中 14位

[TM]
vs伊丹FC(兵庫)
vsセブンSS(石川)




大会2日目。

結果は勝ったり、負けたり・・・

失点はこちらの自陣でのミスから相手に
ショートカウンターをされて失点というのが
多かったです。

その失点をしないようにするためには・・・

一番簡単なのは、「最終ラインではボールを
持ったら前に蹴れ」って決めることです。

選手が持ったら、「蹴れーーー!!!」
って叫ぶことです。

そうすることで、今日も勝利を得ること、
得る確率はグンと上がったと思います。

ただ、その方法を選択することは絶対にありません。

負けず嫌いの私は、絶対に負けたくないです。
TMも大会も公式戦も全部勝ちたいです。

でも、勝ち方も気にする欲張りな私です。

だから

そんなサッカーをする方法は選びません。

それと

勝利は多くなったとしても、大切なモノを失うことに
なりますし、そんな選手はジュニアユースになった時に
苦労することが目に見えているのでしません。

今日の失点の仕方は、もったいないモノだった
のは事実です。それをしないようにするには・・・
って話は選手に伝えました。

あっ

ロングパスがダメって考え方ではありません。
そこは間違わないように。

こちらの考えを、選手が理解することを
求めています。

その上でのミスは、今後も許容します。


サッカーの面では・・・

遠征を通じて良い経験が出来ました。
私も考えさせられる課題を頂きました。

こういった経験を成長に繋げる。
小さな積み重ねが、いつか大きな成長に繋がる
と思いコツコツ重ねていきます。


サッカー以外の面では・・・

U11の選手がしっかりしているなって感じました。
こちらが言わなくても考えて行動してくれる場面が
何度もありました。


食事は完食しなくてもいいという変更の中でも
「男なら食べるでしょ!」と言いながら完食して
いました。

全体的には「完食する」という雰囲気の中で
食事が進んでいったのは良かったと思っています。

まだまだ、食べる力がない選手はいきなり食べる量を
増やすことは出来ないので、日々少しでも前進出来る
ように量を増やしていってほしいです。

次回の遠征で「食べる力」が成長したことを
見れることを期待しています。


あとは・・・いつも言うことです。
今日、選手にも伝えました。

遠征に行って全てがガラっと変わるわけでは
ありません。経験したことを今後の生活に繋げて
いくことがとても大切です。

「自分のことは、自分でやる」

大きなことでなくて全然良いです。
普段の生活の中で小さなことを1つでいいので
自分でやることを増やしましょう。

靴を揃える、給水道具を準備する
自分の食器は片付ける、など

何でも良いので、小さなことを1つだけ。
大きなことは続かないやろうし、続けれそうなこと
1つです。

自分でやること
自分で考えること

普段の生活から意識したいですね。


遠征中はピッチ外の時間も多く、新たに加わって
くれた選手が居る中で選手同士の仲を深めるには
とても良い2日間になったと思っています。

とにかく賑やかな集団といった感じで、バスの中も
とてもワイワイしていました。

彼らの雰囲気は、とても良いと思っています。

オンとオフのスイッチをしっかり切り替えれる
そんなメリハリのある集団になってほしいです。



この経験を今後の成長に繋げよう。





がんばろ














スポンサーサイト



2023-03-19 : 未分類 :
Pagetop
ホーム  次のページ »

FC2カウンター

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索フォーム