fc2ブログ

U12 TM。

vsI.S.S


前日のU11で起きた現象の改善。

ここを変えたいという思いで1週間TRしてきた
結果良い面と悪い面が出ましたので、そこを
選手と話しながら改善。

それと、新たな試みを1つ。

いつも急なお願いでも、選手達は前向きに
取り組んでくれるので感謝しています。

やってみて・・・
やっぱり、これはナシやな。

って判断することもあるので・・・

前線の選手達が前への意識が高くなることで
起きてしまったことが大きく改善出来たので
良かったです。

前日より相手ゴール前で良いシーンが創れて
いました。

この1日で選手の技術的な部分での成長を考える
ことは難しいので、戦う術というモノは大切だと
改めて感じました。

伝えたことをTRなしで、実行できました。
その頭の中の成長は、とても素晴らしいです。

それと



試合では苦しい時間帯もあります。
自分達にとって良い時間帯もあります。

それが続けばいいのですが、なかなか
そうはいかないです。

苦しい時間帯を耐えれるか。
勝利のためには、ここは本当に大切です。

どんな時も慌てず、現状を理解して
その上でどう戦うのか?

日々、成長を感じるU12。
自信を持った状態で挑みたい。




がんばろ






























スポンサーサイト



2023-10-02 : 未分類 :
Pagetop

JFA 第47回全日本U-12 サッカー選手権大会 岐阜地区大会




2023100118412525c.jpg



メジェールを探せ!!!

毎年ながら『そはら』さん、『うぬま』さん
申し訳ありません。



2023-10-01 : 未分類 :
Pagetop

U11 TM。

vsディバイン垂井


足りないと感じ、加えようとしている部分。
今まで求めてきた部分と真逆な色。

その色が出ることはチームの強さに繋がる
けど、その色が強くなりすぎることで自分達の
持っていた色を薄めることになる。

良い感じで塗れなかったという試合内容。

縦への意識が高くなることで、横の揺さぶりを
失い、でも進みたいのは前になるので縦への
意識は高める必要がある。

選手達は純粋に、こちらの要求に応えようとしています。

だから、色が強くなり過ぎないように、注意がいるな・・・
意識の高い集団によくある現象。過去にも経験済み。

加えようとしている部分が違っているということではなく
今まで持っていた色は捨てたのか?ってこと。

色々考えさせてもらった。







がんばろ








2023-09-30 : 未分類 :
Pagetop

U8 TM。

vsGドリーム


「試合出たい」
その言葉がとても大切。

「サッカーやりたい」
って前のめりになってくれるようにしたい。

少しずつではあるけど、変化を感じれる
ようになったU8。

持っている技術を発揮するという面から
考えると、まだまだ足りないけど、成長した
部分はちゃんと認めていきたい。

試合が続き、「休みたい」というから
少し休憩をしました。

「日陰で休んでいいよ」ってと伝えたので
選手達は日陰に移動。

その日陰の近くにあるフットサルサイズのコート。

「ねぇ!ゲームしよ!」
「チームどうする?」

と、選手達。

えっと・・・
試合の休憩中に、紅白戦でミニゲーム
しようとする?(笑)

休憩の概念が分からない(笑)

その「うん!?」って笑わせてくれる感じは
嫌いじゃないです。


試合は慌てず、焦らず、ちゃんと見るところを
継続して求めていきたい。。




がんばろ












2023-09-30 : 未分類 :
Pagetop

U10 TM。

vs神戸


公式戦が終わり、当分は大会がない期間。

ちょっと急いでガァガァって創ろうとしたので
この期間を使って、じっくりもう一度創って
いこうと思っています。

育成を捨ててって意味ではなくて・・・

目の前の勝利に対して、最善を尽くすことを
メインに考えて色々決めたので、そこの色を
少し薄くして、色々試していきたいです。

選手の適正は常に探りたい。

この日は攻撃の部分で関わり方が「おっ!」って
思えるシーンがあったので、良かったです。

守備はまだまだ足りないですね。
個人の局面もそうですし、チームとしてって部分も
です。

それらの理解とそれを実行する部分。
共にまだ足りない感じ。


意図があり、企みがあり。
そこまで見てるのか、そこまで考えれてるのか
って思わせてくれる。

ざっくりとした、ふわっとした表現ですけど
そんな事をピッチで表現してくれる選手に
なってほしいです。

だから

その方向でミスを重ねてほしいです。

成長にはミスがあるのは、理解しているので
そのミスの質を選手は理解してほしいです。



共に創っていきましょう。






がんばろ








2023-09-24 : 未分類 :
Pagetop
ホーム  次のページ »

FC2カウンター

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム