fc2ブログ

過去の戦歴

20230219165006234.jpg





2023021916500522a.jpg


20230219165002580.jpg








【2001年】
創設

【2004年】
◆JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権 岐阜地区大会 優勝

【2008年】
◆JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権 岐阜地区大会 優勝

【2009年】
◆JFA 全日本U-12サッカー選手権大会 岐阜地区大会 優勝
◆JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権 岐阜地区大会 優勝
◆JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権 岐阜県大会 準優勝
◆岐阜県クラブ選手権 準優勝

【2012年】
◆JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権 岐阜県大会 ベスト8

【2014年】
◆JFA 全日本U-12サッカー選手権大会 岐阜地区大会 第3位
◆JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権 岐阜県大会 準優勝
◆岐阜県クラブ選手権 ベスト4

【2015年】
◆岐阜県クラブ選手権 ベスト8

【2017年】
◆JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権 岐阜県大会 ベスト8
◆JFA 全日本U-12サッカー選手権 岐阜県大会 出場
◆岐阜県クラブ選手権 準優勝

【2018年】
◆JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権 岐阜地区大会 優勝
◆JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権 岐阜県大会 ベスト16
◆JFA 全日本U-12サッカー選手権 岐阜地区大会 優勝
◆JFA 全日本U-12サッカー選手権 岐阜県大会 優勝
◆JFA 全日本U-12サッカー選手権 全国大会大会出場
◆岐阜県クラブ選手権 ベスト8

【2019年】
◆JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権 岐阜地区大会 第3位
◆JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権 岐阜県大会 ベスト16
◆岐阜県クラブ選手権 ベスト4

【2020年】
◆岐阜県クラブ新人戦 第3位
◆フジパンカップ クラブ予選 ベスト4
◆JFA 全日本U-12サッカー選手権 岐阜地区大会 優勝
◆JFA 全日本U-12サッカー選手権 岐阜県大会 ベスト4
◆岐阜県クラブ選手権 準優勝
※コロナウィルス感染拡大に伴い、「JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権」 中止

【2021年】
◆岐阜県クラブ新人戦 優勝
◆フジパンカップ クラブ予選 準優勝
◆JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権 岐阜地区大会 優勝
◆JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権 岐阜県大会 優勝
◆JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権 全国大会出場 
※コロナウィルス感染拡大に伴い、全国大会中止
◆JFA 全日本U-12サッカー選手権 岐阜地区大会 準優勝
◆JFA 全日本U-12サッカー選手権 岐阜県大会 ベスト8
◆岐阜県クラブ選手権 優勝

【2022年】
◆JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権 岐阜県大会 ベスト8
◆OKAYACUPU-10サッカー大会 クラブ予選 準優勝
◆OKAYACUPU-10サッカー大会 岐阜県大会 優勝
◆OKAYACUPU-10サッカー大会 東海大会 ベスト4

【2023年】
◆JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権 岐阜地区大会 第3位 
◆JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権 岐阜県大会 ベスト16
◆フジパンカップ クラブ予選 準優勝
◆OKAYACUPU-10サッカー大会 クラブ予選 ベスト8




メジェール岐阜瑞穂F.C.ジュニアでは2023年度の選手募集を
しています。

現小学5年生~新1年生のお子さんでサッカーに興味が
ある方は、ぜひご連絡下さい。

【連絡先】
[担当]澤田 (ジュニア代表)
[電話]090-1985-2472
[メール]megere14sawada@yahoo.co.jp


なお、当クラブではキッズスクールも開催しています!!
興味のある方はご連絡下さい。


よろしくお願いします。






スポンサーサイト



2023-02-19 : 未分類 :
Pagetop

U12 TM。

vsI.S.S


前日のU11で起きた現象の改善。

ここを変えたいという思いで1週間TRしてきた
結果良い面と悪い面が出ましたので、そこを
選手と話しながら改善。

それと、新たな試みを1つ。

いつも急なお願いでも、選手達は前向きに
取り組んでくれるので感謝しています。

やってみて・・・
やっぱり、これはナシやな。

って判断することもあるので・・・

前線の選手達が前への意識が高くなることで
起きてしまったことが大きく改善出来たので
良かったです。

前日より相手ゴール前で良いシーンが創れて
いました。

この1日で選手の技術的な部分での成長を考える
ことは難しいので、戦う術というモノは大切だと
改めて感じました。

伝えたことをTRなしで、実行できました。
その頭の中の成長は、とても素晴らしいです。

それと



試合では苦しい時間帯もあります。
自分達にとって良い時間帯もあります。

それが続けばいいのですが、なかなか
そうはいかないです。

苦しい時間帯を耐えれるか。
勝利のためには、ここは本当に大切です。

どんな時も慌てず、現状を理解して
その上でどう戦うのか?

日々、成長を感じるU12。
自信を持った状態で挑みたい。




がんばろ






























2023-10-02 : 未分類 :
Pagetop

JFA 第47回全日本U-12 サッカー選手権大会 岐阜地区大会




2023100118412525c.jpg



メジェールを探せ!!!

毎年ながら『そはら』さん、『うぬま』さん
申し訳ありません。



2023-10-01 : 未分類 :
Pagetop

U11 TM。

vsディバイン垂井


足りないと感じ、加えようとしている部分。
今まで求めてきた部分と真逆な色。

その色が出ることはチームの強さに繋がる
けど、その色が強くなりすぎることで自分達の
持っていた色を薄めることになる。

良い感じで塗れなかったという試合内容。

縦への意識が高くなることで、横の揺さぶりを
失い、でも進みたいのは前になるので縦への
意識は高める必要がある。

選手達は純粋に、こちらの要求に応えようとしています。

だから、色が強くなり過ぎないように、注意がいるな・・・
意識の高い集団によくある現象。過去にも経験済み。

加えようとしている部分が違っているということではなく
今まで持っていた色は捨てたのか?ってこと。

色々考えさせてもらった。







がんばろ








2023-09-30 : 未分類 :
Pagetop

U8 TM。

vsGドリーム


「試合出たい」
その言葉がとても大切。

「サッカーやりたい」
って前のめりになってくれるようにしたい。

少しずつではあるけど、変化を感じれる
ようになったU8。

持っている技術を発揮するという面から
考えると、まだまだ足りないけど、成長した
部分はちゃんと認めていきたい。

試合が続き、「休みたい」というから
少し休憩をしました。

「日陰で休んでいいよ」ってと伝えたので
選手達は日陰に移動。

その日陰の近くにあるフットサルサイズのコート。

「ねぇ!ゲームしよ!」
「チームどうする?」

と、選手達。

えっと・・・
試合の休憩中に、紅白戦でミニゲーム
しようとする?(笑)

休憩の概念が分からない(笑)

その「うん!?」って笑わせてくれる感じは
嫌いじゃないです。


試合は慌てず、焦らず、ちゃんと見るところを
継続して求めていきたい。。




がんばろ












2023-09-30 : 未分類 :
Pagetop
ホーム  次のページ »

FC2カウンター

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム