fc2ブログ

過去の戦歴

20230219165006234.jpg


2023021916500522a.jpg


20230219165003921.jpg


20230219165002580.jpg








【2001年】
創設

【2004年】
◆JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権 岐阜地区大会 優勝

【2008年】
◆JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権 岐阜地区大会 優勝

【2009年】
◆JFA 全日本U-12サッカー選手権大会 岐阜地区大会 優勝
◆JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権 岐阜地区大会 優勝
◆JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権 岐阜県大会 準優勝
◆岐阜県クラブ選手権 準優勝

【2012年】
◆JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権 岐阜県大会 ベスト8

【2014年】
◆JFA 全日本U-12サッカー選手権大会 岐阜地区大会 第3位
◆JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権 岐阜県大会 準優勝
◆岐阜県クラブ選手権 ベスト4

【2015年】
◆岐阜県クラブ選手権 ベスト8

【2017年】
◆JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権 岐阜県大会 ベスト8
◆JFA 全日本U-12サッカー選手権 岐阜県大会 出場
◆岐阜県クラブ選手権 準優勝

【2018年】
◆JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権 岐阜地区大会 優勝
◆JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権 岐阜県大会 ベスト16
◆JFA 全日本U-12サッカー選手権 岐阜地区大会 優勝
◆JFA 全日本U-12サッカー選手権 岐阜県大会 優勝
◆JFA 全日本U-12サッカー選手権 全国大会大会出場
◆岐阜県クラブ選手権 ベスト8

【2019年】
◆JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権 岐阜地区大会 第3位
◆JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権 岐阜県大会 ベスト16
◆岐阜県クラブ選手権 ベスト4

【2020年】
◆岐阜県クラブ新人戦 第3位
◆フジパンカップ クラブ予選 ベスト4
◆JFA 全日本U-12サッカー選手権 岐阜地区大会 優勝
◆JFA 全日本U-12サッカー選手権 岐阜県大会 ベスト4
◆岐阜県クラブ選手権 準優勝
※コロナウィルス感染拡大に伴い、「JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権」 中止

【2021年】
◆岐阜県クラブ新人戦 優勝
◆フジパンカップ クラブ予選 準優勝
◆JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権 岐阜地区大会 優勝
◆JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権 岐阜県大会 優勝
◆JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権 全国大会出場 
※コロナウィルス感染拡大に伴い、全国大会中止
◆JFA 全日本U-12サッカー選手権 岐阜地区大会 準優勝
◆JFA 全日本U-12サッカー選手権 岐阜県大会 ベスト8
◆岐阜県クラブ選手権 優勝

【2022年】
◆JFA バーモントカップ全日本U-12フットサル選手権 岐阜県大会 ベスト8
◆OKAYACUPU-10サッカー大会 クラブ予選 準優勝
◆OKAYACUPU-10サッカー大会 岐阜県大会 優勝
◆OKAYACUPU-10サッカー大会 東海大会 ベスト4





メジェール岐阜瑞穂F.C.ジュニアでは2023年度の選手募集を
しています。

現小学5年生~新1年生のお子さんでサッカーに興味がある
方は、ぜひご連絡下さい。

【連絡先】
[担当]澤田 (ジュニア代表)
[電話]090-1985-2472
[メール]megere14sawada@yahoo.co.jp


なお、当クラブではキッズスクールも開催しています!!
興味のある方はご連絡下さい。


よろしくお願いします。






スポンサーサイト



2023-02-19 : 未分類 :
Pagetop

U10 TM。

vsGドリーム


公式戦がそろそろあるので
U10のベストの配置を探すTM。

まずは、理想的な攻撃で得点を奪うことが
できていたので良かったです。

その他のプレーもTMを重ねる中で
進化していったことが本当に良かったです。

言われたこと、伝えられたこと。
それを意識してプレーする姿が大きな
成長に繋がっていきます。

だから

ミスしたとかそういった見えやすい
部分だけで、色々伝えているわけでは
ありません。

ミスにも色々な種類があると思っているので
成長に繋がるモノであれば、OKです。

そんなミスなら、褒めるくらいです。

今日のTMでの自分はどんなミスを
しましたか?

ミスがない選手が一番いいですが・・・
まだまだ未熟なジュニア年代でそんな選手は
居ないです。

だから

どんなミスが出来たかが、とても重要です。


こちらの要求を理解し、それにチャレンジ
出来る選手になってほしい。

こちらの要求なんか関係なく自分で考えて
プレーできたら、さらに◎◎◎◎◎





がんばろ














2023-05-29 : 未分類 :
Pagetop

U12 フジパンカップ 一次予選。

〇2-1 インテリオール
〇13-0 グリフォン
×2-3 オリベ多治見
※4チーム中 2位
※二次予選進出決定



暑い中20分ハーフを3試合。
会場の都合もあり、試合の合間も短い感じ。

やる前からチーム総力戦だなって思って
いました。

1試合目。

うーん。。。良くない内容。
ジュニア年代なのでそんな事もある。

それが無いように色々準備しているけど
やはり、そんな時もあるって思ってます。

それを許しているということではなく、
「今日はその日か」「このゲームはそういう感じか」
って感覚。

想定していた総力戦とは違いましたが
選手を数名交代。

替わって入った選手の方が落ち着いてプレー
していたので、それはプラスの収穫でした。

強いチームってのは悪くても勝利すると考えている
ので、そういった面から「勝ってきたな」と評価
しました。


この日は、3試合。
ピッチは固めで、なかなかボールを思うように
扱うには難しいコンディションだったと思います。

ただ

簡単に失い過ぎたかな・・・

攻撃の目的は「ゴールを奪うこと」
「ボールを失わないこと」になります。

サッカーはなかなか、多くのゴールを奪うことは難しい
スポーツです。

だから

「ボールを失わないこと」
その質がとても重要です。

だた

ココを言い過ぎると選手は前の選択肢の優先順位を
下げてしまうことに繋がります。

前に進みながら、簡単に失わない。
って本当に求めたいとこです。


ここ数年気になっているチームのベストパフォーマンスの質
ではなく、ミスの質の部分。ミスの質が低いチームは、勝ち
続けることが、とても難しいです。


本音で言えば・・・
この日のミスの質は低かったです。

いつもTRの最後にやる紅白戦。
その試合内容の方がかなり良いです。

もちろん、公式戦という雰囲気の違いもあり
対戦チームの力の違いもあります。

そういうことではなくて・・・

紅白戦ではもっと話しているし、コミュニケーションを
とってプレーしています。見る質も全然違います。

あの感じでやれたらな・・・
もっと自信持ってやればいいのにって思ってます。

「超スーパー強い」とまでは言えないけど
「全然ダメ」とか「弱い」とは全く思っていません。

持っている力以上ではなく、持っている力を発揮する
ことで十分強いチームとも戦える力はあると思っています。

褒めすぎか?(笑)

自信を持って、もっと堂々と。

君たちならやれる。





がんばろ







































2023-05-28 : 未分類 :
Pagetop

U9 TM。

vs北方JFS


暑い中でのTM。

この時代、求めていけないのかもしれないけど
すぐにヘバってしまう選手にはなってほしくない
という感情。

暑さ > サッカー

こうなると・・・悲しくなる。

いつも居る選手がいないことで
輝きを放つ選手が居ました。

「やってやる」と燃えていたのかは分からない
ですが、暑い中でも戦えていたことは良い意味で
驚きました。

試合でヒーローになる!

そんな気持ちがほしいです。

ビビッて後ろにしか行けない選手ではなく
前に向かって行ける選手になってほしい。




がんばろ























2023-05-27 : 未分類 :
Pagetop

U12 トップリーグ。

〇6-0 北星
×0-1 K-GP



前期リーグ終了。

都合により1試合消化出来ていないけど
順位はたぶん9位かな。

12位中の9位。

もちろん、納得できる順位ではありません。
ただ、チームは上向きなのでモヤモヤしている
感じもありません。

今年は色々挑戦しながら進めてきたリーグ戦に
なりましたが、現時点では今までやってきた戦い方を
継続する形になっています。

挑戦をせず、最初から変えないで戦うという選択も
ありましたけど・・・
チームの更なる強化を狙いましたが結果的には
戻したといった感じです。

挑戦した時間は無駄だとは捉えていません。
その時間もチームの成長には繋がっていますし
個人の頭の中の成長に繋がったはずです。

リーグ戦を通じて、戦い方が変化して出場する選手も
変化して・・・後期もどうなっていくのか、私にも分かり
ません。

全員にチャンスがあります。
そして、ピンチもあります。

今、出場時間が多くてもこの先の出場時間が
確約されているわけではありません。

競争は終わったのではなく、まだまだ続いています。



チームや個人の成長は感じていますが、優勝を狙うため
にはまだ足りない部分もあります。

焦ることはしませんが、これからもコツコツ重ねながら
自信を持って挑める状態にしていきたいです。




がんばろ。


























2023-05-24 : 未分類 :
Pagetop
ホーム  次のページ »

FC2カウンター

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム